宮城県内にはトヨタ系販売店が約90店ある。18店を展開する仙台トヨペットの本社サービス工場(仙台市宮城野区)は午前9時の開店と同時に作業を開始。専用端末をプリウスの運転席下の端子に接続し、タイヤの横滑りを防ぐ「アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)」の電子制御プログラムを修正した。
1台の作業時間は点検も含め約40分間。10日は約30台が持ち込まれ、社員2人がリコールを専門に対応した。15日の休店日返上で作業を進め、3カ月以内に販売済みの約1300台の修理をほぼ終える計画という。
担当者は「購入者には、できるだけ早く来店してもらえるように呼び掛けている。不安解消に努めたい」と話した。
修理した泉区の会社員男性(52)は「減速時にブレーキが抜けるような違和感を覚えたことが2、3回あったので、早めに来店した」と語った。
昨年4月に購入し、9月に納入されたという宮城野区の会社員男性(30)は「いつ危険な目に遭うかと不安だったが、もう大丈夫」とホッとした様子を見せた。
・ 国の出先3万5000人以上削減=統廃合推進−枝野行政刷新相(時事通信)
・ <訃報>小口雄三さん69歳=元三協精機製作所社長(毎日新聞)
・ <男子高校生>後ろから背中刺される 徳島・JR阿波池田駅(毎日新聞)
・ <上野動物園>パンダ飼育へ 11年にも中国から受け入れ(毎日新聞)
・ <救護被爆>厚労省が認定緩和 広島・長崎指針を全国通達へ(毎日新聞)